今日も無駄を積み重ねる

毎日は無駄の連続だ。日々を過ごす中で、調べたり、考えたりした、とりとめのないことを綴る。私の、私による、私のための日記。

ただただ、ひたすらに、取るに足らないかもしれないことを綴る,

私の、私による、私のための日記


「やるはずだった」を繰り返さないために 

 ―『最後までやりきる力』を読んで―

 

決意と行動は別物である。

振り返ってみると、「やろう!」と思ったことを、結局行動に移せなかった例は、数えきれないほどある。

その度に、嫌な気持ちになり、こう決意する。

「次こそはやろう」と…

 

されど行動は変わらず、決意だけ上書きされ続けた結果、私は、卒業に必要な単位のレポートを期限までに終えられないという、目も当てられない失敗をした。

幸い挽回する方法はあったものの、 その時の焦りと自己嫌悪が、この本を手に取らせた。

 

意志に頼らずにやりきる。

この本には、決意からそれを行動に移すためのノウハウが書かれている。

やる気だけで取り組むのではなく、実行する環境をつくるといものだ。

 

それなら考えたことがあると思う人もいるかもしれない。

実際、私もそう思った。

「これを終えたら焼肉に行こう」とか、

「家だと誘惑に負けるからカフェで勉強しよう」とか…

 

それで上手くできている人は、それでいいのかもしれない。

(私には不十分だった。)

この本では、もっと徹底してシステム化することが書かれている。

 

そのシステムは、具体的には、大きく2つに分けられると思う。

 決意を繰り返し思い出すための仕組みと、嫌でも行動させるための仕組みである。

 

前者は、自分の純粋な動機を思い出させるためのものだ。

決意を書いたホワイトボードを壁に掛けておくとか、

スマホの待ち受けにするとか…

書初めもこの類にはいるだろう。

 

一方、後者は、行動を阻害する要因を取り除くためのものだ。

朝起きれないのであれば、他の人が眠る部屋にも目覚ましをセットておくとか、

お金をあらかじめ家族や友人に預けて、達成されたら返してもらうとか...

純粋な動機とは別に、より強力な動機をつくること、と言い換えられるかもしれない。

 ただし、阻害するものは、やり遂げたい事や人によって異なるので、その度に自分で考えることが必要だと述べられている。

 

やるもやらぬも自分次第。

本を読んだだけで満足してしまっては、それでおしまいである。

この仕組みを作るための仕組みはないので、最初は、どうしても意志が必要になるだろう。

それだけの力は、自分の中にあることを期待したい…

 

最後までやりきる力

最後までやりきる力